2014/04/03

電気通信主任技術者(線路)3回目

電気通信主任技術者(線路)、3回目の挑戦です。受験申請は、2014/4/1から受付開始されてます。
現在、資格で2科目免除+1科目合格なので、残り1科目(=専門)です。線路の専門は、無線やソフトウェアと毛色が異なるので、苦戦しています。前回1月期の受験、1科目受験で敗退しました。
なお、1月期の資格試験は繁忙期と重なるので、社会人になってから一度も合格したことがありません。今度の7月期で何とかしたいところです。

【2014/4/6】
受験費用(1科目)16,600円を振込ました。加えて、秋田(大館)から受験会場の仙台まで、高速バスで往復9千~1万円ほどかかります。無駄にならないように尽力します。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011/03/14

第三級海上無線通信士 受験できず

第三級海上無線通信士,受験できませんでした.仙台で3/10~3/11の試験日程だったのですが,年度末納期の仕事のため,仙台へいくことができませんでした.もし,受験していたら,秋田には帰って来れなかったと思います.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/20

第三級海上無線通信士 受験申請

3月期の第三級海上無線通信士,先ほどインターネット受験申請しました.今日が締め切りなので,ぎりぎりです.受験科目は,一陸で無線工学が免状され,法規・英語・通信術の3科目です.

これに合格すると,一陸+三海通で一海通が全科目免除になり,一海通を取得できます.しかも,一海通を受験するより,かなり受験費用が安く済みます.具体的には,(一海通)15,450円-(三海通)8,850円=(差額)6,600円です.

※ocr先輩のねたを使わせていただきました.m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/10/05

航空無線通信士 免許証 到着

20101007_licence

航空無線通信士の免許証が到着しました.9月5日の申請からちょうど1ヶ月で届いた計算になります.関東総合通信局さん,正確無比です.

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/09/05

航空無線通信士 免許申請(無線従事者免許申請)

試験に合格しましたので,さっそく航空無線通信士の免許申請(無線従事者免許申請)です.

免許申請の方法は,総務省の電波利用ホームページに掲載されています.まず,「申請書類などのダウンロード」へ移動します.次に「無線従事者免許申請書の様式(ダウンロード)」へ移動します.最後に,「申請の種類と申請書のダウンロード」の項で,「無線通信士、第一級海上特殊無線技士用」のPDFファイルをダウンロードします.具体的な申請方法は,そのPDFファイルに書いています.ホームページに書かれていないのが味噌です.慣れているとなんとも思いませんが,初めてだと,一体どこに申請方法が書かれているのか面食らいそうです.

申請に関わる費用等は,

  • 手数料1,750円分の収入印紙
  • 申請用封筒+送料80~90円(たしか90円かかった記憶があります)
  • 【免許証の郵送を希望する場合のみ】返信用封筒+80円切手
  • 写真(30mm×24mm)
  • 氏名及び生年月日を証明する書類※

といったところです.

※ 住民票コード,無線従事者免許証,電気通信主任技術者資格者証,工事担任者資格者証のうち,一つでもあれば省略できます.(どの番号で申請しようかな~.笑) 一陸をとったころ(2000年)は,番号による証明制度がなかったので,住民票を取るのが一番面倒でした.こういう証明書類の冗長な手続きをカットするのは好感がもてます.ガンガン進めて欲しいです.

免許証は申請から1ヶ月ほどで届くそうです.次は,海通になるでしょうか.海通や総通は仕事と離れるので,取得しないかもしれません.(その前に第1種電気工事士をとらないといけないのですが,実技試験が,毎年,福岡国際マラソンと重なり,受験できません.困りました.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/04

航空無線通信士 合格

航空無線通信士の合格通知が届きました.採点者さんに通信術の受話の汚いアルファベットを読んでもらえたみたいです.感謝.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/10

第2級有線テレビジョン放送技術者 自己採点

第2級有線テレビジョン放送技術者の解答がホームページに掲載されましたので,自己採点してみました.60%が基準ですので,合格できたようです.

  • 調査:33/35 94%
  • 法規:27/35 77%
  • 技術:34/35 97%
  • 施工:30/40 75%

暗記問題の法規と施工は,案の定でした.基礎さえ分かっていれば解ける調査と技術は余裕でした.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/08

第2級有線テレビジョン放送技術者 受験

第2級有線テレビジョン放送技術者を受験してきました.4科目やるのは久々です.国家試験では,ほとんど一陸か電気通信主任の科目免除を使うので,全教科受験はほとんどありません.合格基準が60%以上なので,なんとかなっていることでしょう.

さて,この資格,プログラム機能なしの関数電卓を使用することができます.周りの受験者は,おおよそ灰色筐体のカシオかシャープでした.その環境で,白い筐体のhp10sを使うわけです.あきらかにかっこいいです.満足しました.(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/05

航空無線通信士 通信術のみ再受験

航空無線通信士,通信術のみ再受験してきました.なんとか合格っぽいです.今回は,久々に本番の弱さを再確認させられました.

通信術の試験は2分で100文字の受信と送話です.1分100文字でもこなせるように練習しました.余裕シャクシャクだったはずなのですが,とても苦労しました.

まず,受話は,開始から右手が震えてまともにアルファベットを書けない状況おちいりました.まずいと思って,右腕と机のあたる面積をいつもの倍とり,左手で右腕を押さえつけながら,ギザギザ文字で書き上げました.聞き取り自体はノーミスですが,採点者がちゃんと読めるか心配です.

送話は余裕と思いきや,Z(ズール)が発音できず,大変でした.緊張のためか,頭で分かっているのに口から出てこないのです.あせりました.Zは4回でてきて,最後の1回だけ,ようやく発音ができました.結局,Zの誤字3回分で9点引かれてました.

何年経っても,どれだけ準備万端でも,本番に弱いのは変わらずです.ペーパーテストだと落ちつけるための時間があります.しかし,短時間一発勝負の実技はどうしようもなさそうです.そういえば,普通自動車免許も,練習だと問題ないのに本番でミスを連発し,落第を繰り返しました.よく粘って合格したものです.(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/04

航空無線通信士 予想通り不合格

航空無線通信士の結果通知,確認しました.予想通り,英語と法規は合格,通信術は不合格でした.次回,再挑戦です.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧